竜爪園
竜爪園では、介護を通して優しさを育める人財を募集しております。

職員の声

ユニットリーダー 井出拓哉
2016年入職

特別養護老人ホーム竜爪園

ユニットリーダー 井出拓哉
takuya ide
  • Q1

    この仕事をするきっかけは?

    ユニットリーダー 井出拓哉
    福祉の仕事に就きたいと考え、福祉大学に進みました。1年生の時に障がい者施設で実習した際に、入所されている方々から頼りにされている職員の姿を見て、人の役に立てる福祉の仕事が「かっこいい!」と思い、介護施設に就職しました。
  • Q2

    仕事をしていてやりがいを感じる時はどんな時ですか?

    ユニットリーダー 井出拓哉
    入所者様からの「ありがとう」の言葉や笑顔をいただいた時や、自分のことを待っていてくれた時には、「この人のために頑張ろう!」という気持ちになります。
  • Q3

    いつも心掛けていることはありますか?

    ユニットリーダー 井出拓哉
    相手の気持ちになって考えることと、相手のことを理解できるように努力することを常に考えて仕事をしています。
  • Q4

    今後目指したいことや夢はありますか?

    ユニットリーダー 井出拓哉
    福祉に関する知識をもっと増やしていき、たくさんの人の役に立てるようになりたいです。
Work flow
仕事の流れ
  • ユニットリーダー 井出拓哉
  • ユニットリーダー 井出拓哉
  • ユニットリーダー 井出拓哉
  • 7:00~8:00
    出勤~起床介助
    「おはようございます!」早番で出勤したら、まず夜勤担当者からの申し送りを聞き、夜間の入所者様の状態を把握します。その後、それぞれの生活リズムに合わせて入所者様にお声掛けをしながら起床の介助を行います。夜勤者さんは「お疲れさまでした!」
  • 8:00~9:00
    朝食
    配膳の用意を整えたら、個々の入所者様の習慣や状態に合わせて随時朝食を摂っていただきます。それぞれの食べるペースに合わせて食事の介助を行います。
  • 9:00~12:00
    水分補給、口腔ケア、排せつ介助
    食後の口腔ケアのお手伝い、排せつ介助や体位変換も行います。水分を摂っていただく際には、その方の好みを理解した上でその日の気分や希望を伺い、種類や温かいか冷たいかを選んでいただきます。排せつ介助はプライバシーに配慮しながら行います。
  • 12:00~13:00
    昼食休憩
    遅番スタッフが出勤したら申し送りをして休憩に入ります。
  • 13:00~15:00
    入浴介助
    まず入所者様の体温と血圧を測定します。着替えの衣類を一緒に選び浴室へお連れします。それぞれ好みや身体の状況に合わせてお湯の温度にもきを配ります。個々の障害や身体状況に合わせ、安全に気持ちよく入浴していただけるよう介助していきます。
  • 15:00~16:00
    排せつ介助・記録~終業
    遅番スタッフが休憩に入っている時間帯は、それぞれの入所者様の排せつや水分補給等の介助に入りながら1日の記録の確認を行います。入力漏れがないかなどをチェックし、ひと通り整ったら清掃とごみ出しなどを行います。早番業務は16時で終了です。「お疲れさまでした!」