竜爪園

ブログ

カテゴリなし 2010.06.16

   「かるこやさん」 って・・・何 ?

 朝の ショートスティの方をお迎えに行かせて頂いた車中での会話です

Oさん 「昔は人生50年と言ったけどその訳だよね、栄養は悪かったし,労働はきついし、と言う時代

だったもんね」   「戦争はあったし・・・」 「それからの日本は瞬く間に経済大国になり,おかげで 

私も長生きさせてもらって毎日が楽しいよ」 と、おっしゃいました

Oさんは、明治38年生まれとの事です お話も豊富でお顔も艶々、笑顔が又素晴らしいです                  

「夕べは大雨でしたねえ」 と話かけると

Oさん 「私が13歳の時大雨で安倍川が切れて七間町まで水が溢れ舟が出たんだけどその舟もひっくり返ってしまって一人で見に行って怒られたっけ」                                     

Oさん 「静岡は職人町だから 昔は下駄屋さんも生地を作る家 下塗りをする家 漆を塗る家とそれぞれ分かれていたのでそれをリヤカーで運ぶ人が「かるこやさん」なんだよ。」・・・「今の便利屋さんだね」  「昔は魚屋さん、八百屋さん、皆あったけど今は一箇所で用事が足せる便利だけど、味が

ないねぇ」    胸を打たれる感動のお話を伺っているうちに園に到着です

花瓶の紫陽花を 「きれいだねぇ」と言って下さり 駐車場の排水路淵に咲き誇った花を見ていただくと、

「夕べの雨露が花びらに光ってダイヤモンド散りばめたようだね」  と、 おっしゃる104歳のOさんに 敬服です。                                     

                                                    (相談員)