
ソレーナ前の有名なしだれ桜が満開になりました。
先日利用者のみなさんで桜の話になった際、
「そういえば尋常小学校の国語の教科書で『さいた さいた さくらが さいた』ってあったわね。」との話が。しかし半分ほどの方が「いやいや、『はな はと まめ ます』じゃない?」とのこと。
話を聞くうちに昭和生まれの方は前者、大正生まれの方は後者の教科書で勉強されたようでした。
ちなみに現在の小学校では「あかるい あさひだ あいうえお」と習うそうです。

時代と共に教科書も変わりますが日本語の美しさは変わらないと感じました。