竜爪園

ブログ

竜爪園ブログ 2017.06.29

デイサービスとデイケアの違い

 先日ある女性からデイサービスとデイケアって何が違うの?とご質問を受けましたので、皆さんにもお伝えさせていただきます。

デイサービス(通所介護)
通所介護と呼ばれ、日常生活を介助することが主に行われ、レクリエーション等を通じて生きがいを見つけることが目的のサービスです。
サービス内容は入浴や食事の介助や機能訓練を中心に行われ、レクリエーションもありますので、家にこもりがちな高齢者にとって他者との交流を持つことです。

デイケア(通所リハビリテーション)
主治医の指示を受けてから専門職等による本格的なリハビリを中心に行い、リハビリテーションを行うことで日常生活が送れるように回復させることを目的のサービスです。
サービス内容は理学療法・作業療法・言語聴覚療法などのサービスを受けます。主治医の指示を受けてから行われますので、病状が安定しているか確認してから行われます。また、デイサービス同様に入浴や食事の介護も行われ、心身機能の維持や日常生活の回復を目的としてリハビリを行います。

1回当たりの平均料金は
デイサービスの場合(通常規模型事業所:7〜9時間の場合)
要介護1・約674円
要介護2・約796円
要介護3・約923円
要介護4・約1.049円
要介護5・約1.175円 

デイケアの場合(通常規模介護老人保健施設6〜8時間の場合)
要介護1・約750円
要介護2・約904円
要介護3・約1.056円
要介護4・約1.212円
要介護5・約1.365円 

※デイサービス、デイケア共に入浴料金などは別料金です。+αかかります。

施設の大きさ時間によって基本料金も異なってきますので、上記の金額はあくまでも参考の1回あたりの金額です。

簡単ですが、デイサービスとデイケアの違いでした。